fc2ブログ

鉄道運転士体験、初級編にファン次々挑戦(読売新聞)

 さいたま市大宮区の鉄道博物館で24日、最新鋭の運転シミュレーターを使った「運転士体験教室」が始まり、各地の鉄道ファンが集まった。

 JR京浜東北線などを走る電車「E233系」の運転台が用意され、発車と停止を体験する基本走行の初級編が行われた。

 手前に引くと加速し、奥に倒すとブレーキが利く「マスターコントローラー」の使い方や、計器画面の見方などを講師役から教わると、早速、運転に挑戦。37型の画面に映し出されるJR高崎線・大宮―籠原駅間の実写映像にファンは興奮気味だったが、ブレーキを掛けるタイミングが難しく、100メートルも手前で止まったり、オーバーランする人も。

 静岡市葵(あおい)区、市立観山中1年、佐藤一輝君(13)は「楽しかったけど、中級編を狙うにはまだまだ」と苦笑い。初級編とはいえ、内容はなかなか高度で、鉄道ファンには満足のいく教室になったようだ。

 同教室は小学5年生以上が対象で、初級編は40分。1日5回、各回先着25人が体験でき、料金は500円。6月から中級編(信号や標識に沿った走行)、7月からは上級編(時刻表通りの走行)が実施される。

 問い合わせは、同博物館((電)048・651・0088)へ。

雑記帳 まずはギネス制覇 巨大ユニホームでW杯勝利祈願(毎日新聞)
山崎さんシャトルの鮮明な写真=宇宙基地離れる際撮影-野口さん(時事通信)
仙谷氏の同日選発言「タブーだ」「選挙知らぬ」 閣僚反発(産経新聞)
普天間にも「職を賭す」=5月末決着に強い決意-鳩山首相(時事通信)
自立支援法訴訟 東京地裁でも和解成立 一連の14件終結(毎日新聞)

<水俣病>鳩山首相「改めておわび」 救済策の閣議決定で(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は16日午前、水俣病未認定患者の救済策の閣議決定に関し「これまで大変苦しみ抜いた方々の気持ちを考えると大変つらい思いだ。国として改めておわびを申し上げ、ようやく一定の区切りがつけられるのは良かったと思う方々も多いのではないか」と述べた。また、5月1日に行われる水俣病犠牲者慰霊式への出席については「まだ決めていないが、何らかのことができればと思っている」と前向きな考えを示した。【山田夢留】

【関連ニュース】
鳩山首相:ガス田開発「交渉開始を」胡主席に要請
鳩山首相:「さくらの女王」ら表敬
鳩山首相:秘書官が米副長官と会談 普天間は話題にならず
核安保サミット:「哀れな鳩山が最大の敗者」 米紙が皮肉
普天間移設問題:5月末決着、合意条件 鳩山首相が明言

里見2冠苦戦!?ファンとも対局…女流棋士親睦会(スポーツ報知)
ボンバル機が不具合で引き返し(産経新聞)
家族3人殺害、夫を再逮捕=妻と義母、ハンマーで殴打か-宮崎県警(時事通信)
上越新幹線、高崎―新潟駅間で一時運転見合わせ(読売新聞)
竹林の男性遺体、事件とみて捜査=死後2~3年、40歳前後か-神奈川県警(時事通信)

医療データベースの数値目標を了承―厚労省懇談会(医療介護CBニュース)

 厚生労働省は4月14日、「医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会」の第5回会合を開いた。この中で事務局は、薬剤をはじめとする医療疫学に利用可能なデータベースを構築する上での規模の目標として、レセプトのデータベースについては1億人分、電子化された診療情報のデータベースは1000万人分とする提言の骨子案を提出し、大筋で了承された。

 医療関係データベースについて、現在利用可能と考えられているデータソースは、診療報酬請求のためのレセプトデータと、電子カルテなど電子化された診療情報データの2つ。
 事務局はレセプトについて、2011年度までにレセプトデータを集約した国家レベルのナショナルデータベースの構築が予定されていることから、目標を1億人分と設定。

 また、最近の副作用をめぐる課題として「1万分の1程度の頻度で発生する重篤な副作用の迅速な検出とリスクの精密な比較評価」を挙げた上で、製薬企業が実施する医薬品の市販後調査は3000例、多くとも1万例のデータしか集められないことから、「1万分の1程度の頻度の副作用を早く精度よくつかまえることは、今はできない」と指摘。その上で、電子化された診療情報のデータベースの数値目標とした1000万人分程度のデータを集めれば、「ある程度の定量的な議論ができるデータが確実性を持って得られるのではないか」とした。


【関連記事】
提言のとりまとめに向け、議論を開始―データベース懇談会
医療データ懇談会提言「社会に受け入れられるものに」
公衆衛生向上のためのデータ活用でヒアリング
韓国などのレセプトデータの医薬品安全利用でヒアリング
医薬品安全対策にレセプトデータを活用へ―厚労省懇談会

GW連続休暇、平均5・4日…昨年より短め(読売新聞)
職場をカメラで監視=複数の執行官が関与-青森地裁(時事通信)
世田谷区にソーラー駐車場!三洋が「エネループ バイク」100台を納入
海の生き物あしらい…変わり種こいのぼり(産経新聞)
<ホームオブハート>慰謝料上乗せ 原告側と和解(毎日新聞)

<新党>「たちあがれ日本」発足へ 平沼元経産相が代表就任(毎日新聞)

 平沼赳夫元経済産業相(70)、与謝野馨元財務相(71)ら国会議員5人は10日午後、東京都内のホテルで記者会見し、新党「たちあがれ日本」の旗揚げを宣言する。代表には平沼氏が就任。経済成長と財政再建を柱にした基本政策や党綱領を発表する。

 政党要件を満たす新党の発足は09年8月のみんなの党以来。今夏の参院選で民主党など与党を過半数割れに追い込むことを目指す。

 ほかに参加するのは園田博之前自民党幹事長代理(68)と、参院議員の藤井孝男元運輸相(67)、中川義雄元副内閣相(72)。与謝野、園田、藤井、中川の4氏はすでに自民党に離党届を提出している。会見には新党を支援する石原慎太郎都知事も同席する。

 これに先立ち、与謝野氏は10日午前、都内で記者団に「我々の真剣な気持ちを国民の皆さんに知っていただければ」と語った。【野原大輔】

【関連ニュース】
自民党:藤井元運輸相が離党届提出 新党に参加
与謝野氏:新党8日にも旗揚げ 「私は応援団」と石原知事
自民党:藤井元運輸相が離党届 新党参加
参院選’10岐阜:離党の藤井氏「新体制で打倒民主」 /岐阜
ニュース交差点:政治 新党は「たちあがれ日本」

川崎マンション火災 3歳の双子死亡、祖母は重体(毎日新聞)
将棋名人戦 羽生が先勝(産経新聞)
橋下新党 堺市議らに参加を要請(産経新聞)
雑記帳 ガラスを隔てて猛獣と対面 広島の動物園に登場(毎日新聞)
<訃報>鍋谷鉄巳さん80歳=元体操五輪選手(毎日新聞)

歯科治療用機器販売会社が破産申請―東京(医療介護CBニュース)

 東京都世田谷区の歯科治療用機器販売「ビジョンジャパン」(岡山伸社長)は3月17日、東京地裁に破産を申請し、24日付で破産手続きの開始決定を受けた。負債額は約3800万円。

 東京商工リサーチなどによると、同社は2002年に設立、医療用機械器具の販売営業などを行っていた。高額な歯科治療用機器を主に取り扱っていたが、当初から売り上げは伸び悩んでおり、経営不振が続いていた。09年10月には従業員を解雇、同時期よりほとんどの事業を休止していたとみられる。
 破産管財人によると、負債額は、債務者の申告で債権者12人に対し約3800万円。事業譲渡などによる経営再開の見通しはない。



【関連記事】
医療法人社団文寿会に保全管理命令―東京地裁
「日本複合医療施設」が破産手続き開始―都内で医療モールを運営
さい帯血保管のベンチャー企業に破産手続き開始
病院の規模で収入傾向が2極化―帝国データ
医療機関の倒産、2月は4件―帝国データ

万引き男性を恐喝容疑、「Gメン」ら3人逮捕(読売新聞)
度重なる議事中断、緊張感漂った日医会長選 -ドキュメント(医療介護CBニュース)
度重なる議事中断、緊張感漂った日医会長選 -ドキュメント(医療介護CBニュース)
「真実語る契機見逃す」=再発防止へ全国に「本部係」-足利事件検証結果・最高検(時事通信)
「よさの・ひらぬま新党」8日にも結成 与謝野氏離党、自民崩壊危機(スポーツ報知)
プロフィール

ミスターまさあききたがわ

Author:ミスターまさあききたがわ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード